人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Beach House in LA


by setsukomatsumoto3
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

「お灸の体験と実践・漢方の知識」 ワークショップ開催

先日 開催した 「足つぼワークショップ」は 笑いと悲鳴と楽しさの中で 実践を通して貴重な知恵と知識を得て 皆さん大満足で終了することができました。

 「お灸の体験と実践・漢方の知識」 ワークショップ開催_b0176023_163833.jpg



「セツコさん、また こういうワークショップを作ってください」 というリクエストにお応えして!・・・
「地球と人にやさしい民間療法シリーズ」 

「お灸の体験と実践・漢方の知識」 ワークショップ開催

自分の体は自分で守る・・ 


「冷えは万病のもと」と昔からよく言われてきました。今、私達の体は気づかないうちに「冷え」による体調不良をおこしていることが少なくありません。
「冷え」というのは東洋医学の考えかたで体の中が冷えた状態のことをいい、その原因としては、エアコンによる冷やしすぎ、冷たい飲物のとりすぎ、運動不足、ストレス、過食など現代のライフスタイルそのものが「冷え」の要因となっているのです。

いったんつくり出された「冷え」はヒトの体にとってはノーマルな状態ではないのでおのずと全身の筋肉は緊張し血管も収縮します。その結果、血液の流れが悪くなりさらに「冷え」が進行します。そしてさまざまな体調不良を引きおこしはじめます。東洋医学でいう「未病」も冷えによることが多いのです。

お灸はツボを温熱でシゲキして、カラダの血行をよくします。
その結果、血液の大きな役割である酸素や栄養分を体のスミズミにまで運び、たまった疲労物質を回収する働きがスムーズになり、その働きの中で熱をつくり出し体をあたためます。
その好循環が冷えを改善するのです。

江戸時代の「養生訓」にもある通り、体調をととのえ「未病」を防ぐ手だてとして、毎日のお灸による灸養生は、実にリーズナブルな健康法といえるのです。


鍼灸師の「ユキさん」は・・・

アーバインのオフィスにて 一日20人もの患者さんを治療してる超多忙な先生
鍼治療を初めてしたのは 7歳のとき 自分の馬に・・・というユニークな経歴を持つ先生
今でも 人間のほかに 馬や犬にも出張治療しています
そして・・・不妊治療の専門家でもあります。
勿論 とっても優しくて人格者で尊敬してます!
家族でお世話になってます!

いつか こんな素晴らしい先生を皆さんに紹介したい、クラスをしてもらいたい、とずっと考えていました。
そして 実現します!
まずは 民間療法のお灸のクラスから・・・

知恵と知識は一生の宝です。


地球と人にやさしい民間療法・・・

「お灸の体験と実践・漢方の知識」 ワークショップ

 「お灸の体験と実践・漢方の知識」 ワークショップ開催_b0176023_16402884.jpg


10月23日 土曜日 (ちなみに満月です)
 
10時~12時 漢方について・・・デモと治療
12時~1時 ランチ(ベジタブルカレー・玄米)
1時~3時 お灸の実演と練習

費用: $100 (ランチとお灸セット込み)

場所: サンペドロ 「カブリロ ビーチハウス」 

定員:10名

お申し込みは下記にメールに返信ください。

setsumatsu@sbcglobal.net





講師紹介

伊田屋ユキ

Yuki-S. Itaya,L.Ac., MSOM, DAOM**



Vitalae Wellness Acupuncture

鍼灸・漢方師。

Emperors College of Traditional Medicine卒業。

2007年より開業。

現在、Oregon College of Traditional Medicineで Doctoral programに在籍中。

不妊、女性、高齢者を専門とする。(Infertility and Reproductive Medicine, Geriatrics)

漢方とお灸の効果をもっと知ってもらうために、日々努力するのが趣味。

幼少の頃より、馬への鍼灸治療を行う。現在も、週末は動物の治療に専念している。

心に効く鍼灸・漢方治療を目指し、痛くない鍼で現在は多くの子供への治療も行っている。

一人一人に合わせた治療法と、未病と予防に重点を置いている。

 「お灸の体験と実践・漢方の知識」 ワークショップ開催_b0176023_16411051.jpg

by setsukomatsumoto3 | 2010-10-02 16:41 | イベント・音楽・コンサート